ぐ~たらワニのぷらり散策日誌

色んな所へ行って、色んな事を知りたい。

命の泉のある信泉寺

f:id:oishiioyatu:20170730224443j:plain

萬鉄五郎記念美術館から駅に戻る際、道路脇に湧水がじゃんじゃん流れ出ているところを発見しました。その名も命の泉・・・。ちなみに飲めるそう。

 

 前回の記事のつづきです。

kimagurewani.hatenadiary.com

 

f:id:oishiioyatu:20170730224437j:plain

湧水を受けていたのはなぞの黒い小魚が大量に入っている水槽。

小さい空間にこれだけ魚がいると少しぞっとします。

この魚たちは一体どうなるのでしょう?売られるとか?

 

命の泉の横には信泉寺との表示と階段が。

f:id:oishiioyatu:20170730224425j:plain

 興味がわいたので少しのぼってみることに。

 

f:id:oishiioyatu:20170730224526j:plain

 

階段をのぼりきったところにはいくつかの石碑が。

f:id:oishiioyatu:20170730224545j:plain

和讃供養と書かれた石碑。

和讃念仏塔と同じようなものだと思うのですが、この和讃念仏塔は岩手県内しかも花巻周辺でしか見られないものなのだそう。何の気なしにみてましたがそんなに珍しいものだとは思いませんでした。

和讃

「誰もがわかる言葉」で、「あらゆる人に、お念仏の教えのすばらしさ、ありがたさを伝えよう」と考えられました。こうして、「和語(日本語・やわらかい言葉)」で仏さまのお徳を「讃嘆する(たたえること)詩」、すなわち「和讃」が誕生したのです。だから和讃のことを「やわらげぼめ」ともいいます。

和讃に聞く第1回・和讃の基礎知識 | 紫寶山真廣寺

 この和讃、唱えれば唱えるほど良いとされ、大勢で集まって唱えることもあったそう。

そうした記念に建てられたものだとか。

 

和讃念仏塔についてとても詳しくかかれたブログをみつけたのでリンク貼らせてもらいます。

blog.goo.ne.jp

f:id:oishiioyatu:20170730224731j:plain

南無阿弥陀仏 と 聖徳太子

f:id:oishiioyatu:20170730224745j:plain

晃眞大師?

f:id:oishiioyatu:20170730224759j:plain

和讃供養、百万遍などの碑がいくつもあります。

 

f:id:oishiioyatu:20170730224620j:plain

こちらは本堂。

中は覗けなくなっていたのでよくわからなかったのですが

空いていたから入って散策したというブログがあり

なかには小さな本尊がおまつりされているようです。

でもそういうのってどうなんでしょうね・・・

みてみたい気持ちもわかりますが、なんとなくよくないことのような・・・

 

裏にはお墓が。

f:id:oishiioyatu:20170730224921j:plain

お墓の上には特になにもないようでした。

 

おまけ

駅までの道でみつけた廃墟?

f:id:oishiioyatu:20170730224936j:plain